【公開質問回答ー市民参画編ー中村あつ子さん】


中村 あつ子さんの回答




2.市民参画(参加)と協働による市政運営について


(1)奈良市の市民参画と協働による市政運営の現
状について



Q・奈良市の市民参画と協働による市政運営の現状をどのように認識されていますか。その現状認識と課題についてお書き下さい。

A・奈良市の市民参画と協働による市政運営の現状について、「市民が主人公」の市政運営となっているとは考えにくい現状があります。市長の思いつきとも見えるトップダウン市政がその最たるものです。市政への市民の参画と言うとき、取り組もうとする課題に対して、市が明確な方針と計画を示し、率直に市民の意見を聞く機会をもち、その意見を適切に計画に反映させることです。


(2)市民参画の充実・強化について


Q・これからの市政運営には市民のニーズや意見、提言・提案等を積極的に取り入れる必要があります。「奈良市市民参画及び協働によるまちづくり条例」には、市民参画とは「市の施策の企画立案の過程から実施及び評価に至る各段階において、市民が主体的に参加し、意思形成にかかわることをいう」と規定しています。「奈良市はいま以上に市政への市民参画を進めるべき」との意見に賛成ですか?併せて、市民参画を充実・強化する方策や制度提案についてお書き下さい。

A・市民参画の充実・強化については、当然効果的な手立てが求められます。事業の実施にあたっては、計画立案の段階から中期的な視点でその施策に対する市民の意見を求めることです。そのためには情報の公開と企画立案の透明性が求められます。

(3)協働(制度)の充実・強化について


Q・これからの市政運営には市民、自治会などの地域自治組織、NPO、事業者等と行政との協働(パートナーシップ)による公共サービスの供給が求められます。「奈良市はいま以上に市と民間団体との協働を進めるべき」との意見に賛成ですか?併せて、協働を充実・強化する方策や制度提案についてお書き下さい。

A・協働の充実・強化という点ですが、市政は市民のためのものであり、その執行にあたっても市民の参加は重要な課題です。しかし、「パートナーシップによる公共サービスの供給」とは、具体的にどのようなことを指すのでしょうか。あくまでも市当局が市民サービスの提供者としての全責務を負い、主体的に執行することが求められます。

(4)地域自治の仕組み(システム)づくりについて



Q・「例えば、小学校区単位で『まちづくり協議会』などの地域自治組織をつくっていくべき」との意見がありますが、このような意見に賛成ですか?小学校区単位における地域自治の仕組みづくりの必要性について、また地域自治の仕組みづくりに求められる行政の支援体制などについてお書き下さい。

A・自治会や地域に根ざした組織などが、自らの地域におけるまちづくりを考え、行動することは大切なことです。しかし、地域自治区などに本来地方自治体が行うべき行政サービスの提供までを任せることには慎重にならざるを得ません。実際に地域自治区制度を導入したけれども、限られた予算しか配分されず、結果として行政サービスが後退しかねない例もあります


(5)自治基本条例の制定について。



Q・「奈良市でも、自治体の憲法といえる自治基本条例を制定し、市民自治型の市政運営を図るべき」との意見に賛成ですか?自治基本条例制定についてお書き下さい。併せて、自治基本条例に市民投票(住民投票)制度を設けることについての意見もお書き下さい。

A・真に市民が主人公となる「自治基本条例」となるような条例化には賛成し推進したいと考えます。また、市民にとって重要な問題については市民投票(住民投票)制度 も必要と考えます。

※政策研究ネットワーク「なら・未来」では、市長立候補予定者には市政の重要課題である「1・財政の健全化について」と「2・市民参画(参加)と協働による市政運営について」の2問について質問を行っていました。「1・財政の健全化について」についても、ぜひご参照ください。


.