2014-01-01から1年間の記事一覧

「なら・未来」市民会議〜総合計画を市民のものに〜

奈良市の未来を私たち自身で考え、提案しよう! 奈良市では現在、第4次総合計画後期基本計画の策定作業が進められています。いうまでもなく総合計画は、奈良市の近未来を決定づける最も基本的な計画です。市民はまちづくりの主役として、総合計画にも主体的…

11月例会「市民投票条例」のご案内

11月22日(土)に開催する「なら・未来」例会のご案内です。 生駒市ではこの6月議会で市民投票条例が提案され、賛成多数で可決成立しました。特に定住外国人に投票権を認める規定をめぐっては、一部勢力から強硬な反対がありました。この条例の意味する…

12月20日地域自治を考える市民フォーラム

12月20(土)に「地域自治を考える市民フォーラム」を開催します。 ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加ください。 小学校区単位に地域自治協議会をつくる話が進んでいるらしいね? 地域自治、協議会って何? 地域と行政や議会との関係はどうなるの?市民・…

「なら・未来」10月例会 議事録

1. 開催概要 日 時: 2014年10月17日(金)午後6時30分から 場 所: 奈良市ボランティアインフォメーションセンター 会議室1-1 テーマ: 地域自治協議会について 内 容: ○基調報告「小学校区の地域自治を進めよう」 中口 則弘さん(佐保台地区自治連合会長、奈…

「住民による、住民のための地域自治を推進するために」

10月の例会の資料を、当日コーディネイターをお勤めいただいた木原勝彬さん(「なら・未来」前代表、ローカル・ガバナンス研究所所長)より頂戴しました。 ↓こちらからダウンロードしてご覧いただけます。↓ 地域自治を推進するために(改訂版2).pdf みな…

「なら・未来」市民会議・第1回

会場が奈良県文化会館で決定しました。よろしくお願いいたします。 奈良市では現在、第4次総合計画後期基本計画(計画期間2016〜2020年度)の策定作業が始まっています。 いうまでもなく、総合計画は自治体の中長期的なあり方を定める最も重要な計画です。…

「NPOとボランティア団体パネル展」に出展しています

昨日から奈良市ボランティアインフォメーションセンターで「NPOとボランティア団体パネル展」が始まりました。 政策研究ネットワーク「なら・未来」もこれに参加し、第1クールの9月20日から10月4日まで活動紹介パネルを掲示しています。 他の団体は写…

10月例会のお知らせ「地域自治協議会」

日ごとに秋の気配を強く感じる今日この頃ですが、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 10月例会は、現在、奈良市市民参画及び協働によるまちづくり審議会で議論されています地域自治協議会をテーマに開催したいと思います。 地域自治協議…

御所市の財政再建と今後の展望

「なら・未来」8月例会は、御所市の東川裕市長をゲストにお招きしました。東川市長は酒店を経営する家に生まれ、実家を継ぐ傍ら商工会議所・青年会議所の活動に携わってこられました。2008年、生まれ育った御所市の財政危機を救おうと市長選に出馬し、当選…

8月例会のお知らせ

「なら・未来」の例会は、メンバーの得意分野・関心分野について持ち回りで発表していただき、参加者との学び合いの場としています。 日時 8月29日(金)午後6時30分〜 会場 奈良市ボランティアインフォメーションセンター 発表者 東川裕氏(御所市長…

「議会改革と選挙」

2014.07.25 政策研究ネットワーク「なら・未来」例会記録 話題提供者:奥田寛氏 ご自身の経験から 新人候補として橿原市議会議員に立候補したのは、平成15年の補欠選挙。当時、中和7市町村(橿原市、桜井市、川西町、三宅町、田原本町、高取町、明日香村)…

奈良市議会議員、この1年間の質問回数は?

奈良市議会が新しい構成になってちょうど1年。 「なら・未来」では、この1年間の本会議における各議員の質問回数を一覧表にしました。 その結果を公表します。 もちろん、回数が多ければいいというものではなく、いちばん大切なのは質問の質です。 ただ、少…

6月報告「なぜ悪くなったの?奈良市の財政」

「なぜ悪くなったの?奈良市の財政」報告者 加門進二郎さん(奈良市の財政を楽しく学ぶ会代表) 「奈良市民が作った財政白書」をまとめた中心人物の加門さんから、まず、「奈良市財政の問題点」をテーマに、他の中核市との比較を中心とした報告があった。 1…

7月25日「議会改革と選挙」

「なら・未来」の例会は、メンバーの得意分野・関心分野について持ち回りで発表していただき、参加者との学び合いの場としています。 日時 7月25日(金)午後6時30分〜 会場 奈良市ボランティアインフォメーションセンター 発表者 奥田寛さん(橿原市…

5月例会報告 地域民主主義のイノベーション」

5月例会を開催しました。 テーマは木原勝彬さんによる「地域民主主義のイノベーション」 政策研究ネットワーク「なら・未来」の5月例会が、5月30日(金)に奈良市ボランティアインフォメーションセンターで行われました。今回は、「なら・未来」の前代表…

[例会]5月30日「地域民主主義のイノベーション〜「なら・未来」の奈良市政改革運動(2009〜2013)を検証・評価する〜」 「なら・未来」の例会は、メンバーの得意分野・関心分野について持ち回りで発表していただき、参加者との学び合いの場としています。…

4月例会報告 共産党奈良市議団による「奈良市の財政分析」

と き:2014年4月18日 18:30〜20:40 ところ:奈良市はぐくみセンター会議室 出席者 共産党奈良市議団 北村幹事長以下7名 「なら・未来」 北井代表以下14名 1 「〜奈良市財政〜改革のための財政分析」*1報告(井上議員) 2013年6月にとりまとめた上記報告書…

4月24日 「奈良市の財政分析」

「なら・未来」の例会は、メンバーの得意分野・関心分野について持ち回りで発表していただき、参加者との学び合いの場としています。 内容 「奈良市の財政改革」 共産党奈良市議団の井上議員らをお迎えして、同市議団が昨年まとめた奈良市の財政分析について…

3月例会報告「これからの天理市政」

政策研究ネットワーク「なら・未来」の例会が、3月24日に行われました。今回のゲストは、天理市の並河健市長です。昨年の10月28日、35歳で天理市長に就任されました。市長の主な発言や質疑応答の概要は、次のとおりです。 <並河市長の講演要旨> (1)天理市…

3月24日 「これからの天理市政」

今回の「なら・未来」例会は、特別ゲストとして、昨年秋の選挙で新しく天理市長となった並河健氏をお招きし、天理市政についてお話いただいた後、参加者とディスカッションします。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお知り合いの方にもご案内ください…

『『自治体再建―原発避難と「移動する村」』

会員の室さんより、本の紹介です。自治、自治体の根幹を問う1冊。 手に入りやすい新書です。ぜひ、手に取ってお読みください。 知人の今井照福島大学教授が『自治体再建―原発避難と「移動する村」』(ちくま新書、880円+税)を発刊されました。 江戸時代の…

2月例会報告「奈良市の発展戦略をデータから考える」

2月28日(金)の例会は、梅屋則夫さん(奈良NPOセンターシニアフェロー、中小企業診断士)を講師に迎えて、「奈良市の発展戦略をデータから考える」のテーマでお話しいただきました。 当日に梅屋さんにご用意いただいたレジュメは、こちらからダウンロ…

2月28日例会のお知らせ 「データに基づく奈良の発展戦略」

「なら・未来」の例会は、メンバーの得意分野・関心分野について持ち回りで発表していただき、参加者との学び合いの場としています。 今回の発表者は、中小企業診断士の梅屋則夫(うめや のりお)さんです。 会員以外の方も参加自由(参加無料)ですので、ぜ…

1月例会報告「奈良市のまちづくり政策」

1月31日(金)の例会は、社団法人奈良まちづくりセンター理事長の室雅博(むろ まさひろ)さんに話題提供をお願いしました。 室さんはまず、「ならまち」の成り立ちについて紹介。710年、遷都に伴って飛鳥の法興寺(飛鳥寺)が元興寺として平城京に移…

1月31日 例会のお知らせ 「奈良市のまちづくり政策」

「なら・未来」の例会は、メンバーの得意分野・関心分野について持ち回りで発表していただき、参加者との学び合いの場としています。通常は第4金曜日の開催ですが、第5金曜日の31日の開催とさせていただきます。 今回の発表者は、室雅博(むろ まさひろ…

まちかどトーク「総合計画と行財政改革」レポートーその3

12月25日の「奈良市まちかどトーク」のレポートです。おとといの「総合計画」に続き、昨日の「行財政改革」に引き続き、今回は「質疑応答・意見交換」の概要を掲載します。 レポートその3 「質疑応答と意見交換」 <質疑応答> (1)「第四次総合計画…

まちかどトーク「総合計画と行財政改革」レポートーその2

12月25日の「奈良市まちかどトーク」のレポートです。昨日の「総合計画」に続き、今回は行政経営課「行財政改革」についての報告概要です。 レポートその2 「奈良市の行財政改革について」(奈良市行政経営課) (1)行革とは何か *1 経費節減だけでな…

まちかどトーク「総合計画と行財政改革」レポートーその1

12月25日、奈良市まちかどトーク*1の一環で、総合政策課および行政経営課の方々においでいただき、総合計画と行財政改革についてご説明をいただきました。 両課の皆様、丁寧なご説明をありがとうございました。 当日のレクチャーと質疑応答を、長めの記事に…